


甘草(かんぞう)
芍薬(しゃくやく)
桔梗(ききょう)
現段階ではまだまだ未知数ですが、面白い発想です。
これが成功して玄海町が、日本の薬草研究の中心地にでもなれば最高ですね。
そして上場地区(玄海町、旧肥前町、旧鎮西町、旧旧呼子町)が、温石(おんじゃく:風化玄武岩土)と言う独特な土質にあった薬草の一大産地なれば、なおd(^0^)b グッ! 続きを読む
Posted by 昏君 at
08:29
│Comments(0)
「ジョジョの奇妙な冒険」で有名な漫画家。
1987年から現在も続いているこのシリーズは、私の好きなマンガの一つです。
その荒木飛呂彦の絵が、生物学の米専門誌「セル」の表紙を飾ちゃました。
日本のマンガが権威有る外国の科学雑誌の表紙を飾るとは。
日本のマンガ恐るべし。 続きを読む
1987年から現在も続いているこのシリーズは、私の好きなマンガの一つです。
その荒木飛呂彦の絵が、生物学の米専門誌「セル」の表紙を飾ちゃました。
日本のマンガが権威有る外国の科学雑誌の表紙を飾るとは。
日本のマンガ恐るべし。 続きを読む
Posted by 昏君 at
22:31
│Comments(0)
郵便局の看板、〒マーク以外白いシートで覆われている。
何処もかしこもそうだ。
不思議だなーと思っていたが、今日やっと気が付いた。
民営化するんだ。
あの下は新しいデザインなんだ。
気付くの遅いですよね(;´▽`A``
何処もかしこもそうだ。
不思議だなーと思っていたが、今日やっと気が付いた。
民営化するんだ。
あの下は新しいデザインなんだ。
気付くの遅いですよね(;´▽`A``
Posted by 昏君 at
22:05
│Comments(0)
表 題:第5回都道府県CIOフォーラム年次総会
講演日:2007/8/30
時 間:15:00~15:30
場 所:佐賀県武雄市 武雄センチュリーホテル
内 容:古川康 佐賀県知事の講演の中で、佐賀総体における活動を紹介
◎関連サイト
佐賀県:記者発表資料
都道府県CIOフォーラム会長に佐賀県CIOが選出されました
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kenseijoho/koho/kisha/archives/200702/07/h45c9723abcede.html
<参考>都道府県CIOフォーラムとは
各都道府県及び関係団体の情報化統括責任者(CIO; Chief Information Officer)または情報化推進担当責任者をもって構成する任意団体です。
都道府県における情報化推進の責任者が、相互に密接な連携と協力を深めることにより、住民本位の電子自治体の構築や情報通信技術(IT)を活用した地域 の活性化等、都道府県が抱える諸課題について、意見交換等を通じ、情報の共有を図り、もって各都道府県のIT施策の推進に寄与することを目的として、平成 15年8月26日に設立されました。
全米州政府CIO会議(NASCIO)の会議運営を参考に、官民の垣根を取り払っての活発な議論を展開しています。
表 題:「地域ITリーダー養成講座」(第1回)
~佐賀から始める地域情報化~
講演日:2007/9/1
時 間:13:30~14:40
場 所:佐賀県佐賀市 佐賀大学付属図書館
内 容:『2007青春・佐賀総体 市民活動ケータイ情報発信・Uプロジェクト』
~佐賀発祥、高校総体の新たな歴史を始める~
◎関連サイト
~ 史上初!ケータイで送る高校総体の情報発信 ~
ケータイ市民記者による佐賀総体・情報発信サイト
http://u.saga-cs.org/
講演日:2007/8/30
時 間:15:00~15:30
場 所:佐賀県武雄市 武雄センチュリーホテル
内 容:古川康 佐賀県知事の講演の中で、佐賀総体における活動を紹介
◎関連サイト
佐賀県:記者発表資料
都道府県CIOフォーラム会長に佐賀県CIOが選出されました
http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kenseijoho/koho/kisha/archives/200702/07/h45c9723abcede.html
<参考>都道府県CIOフォーラムとは
各都道府県及び関係団体の情報化統括責任者(CIO; Chief Information Officer)または情報化推進担当責任者をもって構成する任意団体です。
都道府県における情報化推進の責任者が、相互に密接な連携と協力を深めることにより、住民本位の電子自治体の構築や情報通信技術(IT)を活用した地域 の活性化等、都道府県が抱える諸課題について、意見交換等を通じ、情報の共有を図り、もって各都道府県のIT施策の推進に寄与することを目的として、平成 15年8月26日に設立されました。
全米州政府CIO会議(NASCIO)の会議運営を参考に、官民の垣根を取り払っての活発な議論を展開しています。
表 題:「地域ITリーダー養成講座」(第1回)
~佐賀から始める地域情報化~
講演日:2007/9/1
時 間:13:30~14:40
場 所:佐賀県佐賀市 佐賀大学付属図書館
内 容:『2007青春・佐賀総体 市民活動ケータイ情報発信・Uプロジェクト』
~佐賀発祥、高校総体の新たな歴史を始める~
◎関連サイト
~ 史上初!ケータイで送る高校総体の情報発信 ~
ケータイ市民記者による佐賀総体・情報発信サイト
http://u.saga-cs.org/
世界で初めての電動車椅子サッカー(パワーチェアフットボール)ワールドカップをこの秋、日本で開催します。
この模様を「NPO法人STAND」は、「モバチュウ」で全世界に生中継します。
選手は全員、障害の有る方達です。
凄く頑張っていらっしゃいます。
ですが、東京遠征は無理だとドクターストップが掛かった選手の方に、地元で試合を見てもらうための活動です。
この様なマイナーな競技は、報道関係が関心を示しませんからね。
「チームU」は佐賀総体で、このシステムとノウハウをお借りして放送をしました。
今度はその恩返しに、佐賀から日本代表に向けて応援メッセージを送ります。
この模様を「NPO法人STAND」は、「モバチュウ」で全世界に生中継します。
「チームU」はFIPFAワールドカップ2007および、「NPO法人STAND」を応援しています。
会期:2007年 10月7日(日)~14日(日)8日間
会場:BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島3-2)
主催:日本電動車椅子サッカー協会
URL :http://web-jpfa.jp/wc/
参加国
アメリカ、ベルギー、デンマーク、イングランド、フランス、
ポルトガル、日本
※電動車椅子サッカーとは
障害者スポーツの一競技です。
電動車椅子の選手達がバスケットコートと同じ広さのコートで戦う、電動車椅子のサッカーです。各チーム4名ずつ、合計8名の選手がコートに入り、時速10km/hのスピードで走りながら、パスやシュートをする姿は迫力満点! 続きを読む
この模様を「NPO法人STAND」は、「モバチュウ」で全世界に生中継します。
選手は全員、障害の有る方達です。
凄く頑張っていらっしゃいます。
ですが、東京遠征は無理だとドクターストップが掛かった選手の方に、地元で試合を見てもらうための活動です。
この様なマイナーな競技は、報道関係が関心を示しませんからね。
「チームU」は佐賀総体で、このシステムとノウハウをお借りして放送をしました。
今度はその恩返しに、佐賀から日本代表に向けて応援メッセージを送ります。
この模様を「NPO法人STAND」は、「モバチュウ」で全世界に生中継します。
「チームU」はFIPFAワールドカップ2007および、「NPO法人STAND」を応援しています。
会期:2007年 10月7日(日)~14日(日)8日間
会場:BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島3-2)
主催:日本電動車椅子サッカー協会
URL :http://web-jpfa.jp/wc/
参加国
アメリカ、ベルギー、デンマーク、イングランド、フランス、
ポルトガル、日本
※電動車椅子サッカーとは
障害者スポーツの一競技です。
電動車椅子の選手達がバスケットコートと同じ広さのコートで戦う、電動車椅子のサッカーです。各チーム4名ずつ、合計8名の選手がコートに入り、時速10km/hのスピードで走りながら、パスやシュートをする姿は迫力満点! 続きを読む
バッファローとバンダイ、パソコンを“キッズモード”に切り替えられるUSB機器を発売
(株)バッファローと(株)バンダイは3日、USB端子に差し込むことでパソコンを“キッズモード”に切り替えられる『ぱそこんキッズキー』を共同開発したと発表した。販売はバッファローが行ない、9月14日に発売する。価格はオープンプライスで、予想実売価格は3500円前後。ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)とのライセンス契約により、本体デザインには“ミッキーマウス”“くまのプーさん”の2種類を採用している。
これで子供のも安心したパソコンを使用させられますが、ぱそこんキッズキーは1ユーザーにつき1個が必要と言うのが気になりますね。
セキュリティー上の問題はあるかも知れませんが、商魂逞しいですね(;´▽`A``

(株)バッファローと(株)バンダイは3日、USB端子に差し込むことでパソコンを“キッズモード”に切り替えられる『ぱそこんキッズキー』を共同開発したと発表した。販売はバッファローが行ない、9月14日に発売する。価格はオープンプライスで、予想実売価格は3500円前後。ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)とのライセンス契約により、本体デザインには“ミッキーマウス”“くまのプーさん”の2種類を採用している。
これで子供のも安心したパソコンを使用させられますが、ぱそこんキッズキーは1ユーザーにつき1個が必要と言うのが気になりますね。
セキュリティー上の問題はあるかも知れませんが、商魂逞しいですね(;´▽`A``

Posted by 昏君 at
22:17
│Comments(0)
現在の日本の農業は、大きな転換期に来ている。
そんな大事な時期に、トップである農水大臣がコロコロ変わる。
流石に将来が不安だなー。
そんな大事な時期に、トップである農水大臣がコロコロ変わる。
流石に将来が不安だなー。
Posted by 昏君 at
23:14
│Comments(0)
秋ですね。
夜も秋の虫の声にウットリ。(中にはうるさいのもいますが…)
季節は途絶える事無く、巡って来ますね(^∇^)
季節のある国に生まれて、本当に良かった。
夜も秋の虫の声にウットリ。(中にはうるさいのもいますが…)
季節は途絶える事無く、巡って来ますね(^∇^)
季節のある国に生まれて、本当に良かった。
Posted by 昏君 at
06:35
│Comments(0)