被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年02月26日

ファンドレージング?

RT @niigihigasimati 小城市の市民活動支援センター「ようこそ」 多くの協賛を頂いてます・・ http://akira240ka.sagafan.jp/e335658.html  

2011年02月25日

UD、笑顔でダンス!

 佐賀県はユニバーサルデザインに力を入れています。

 ◎さがユニバーサルデザインラボ

 ◎佐賀は、ユニバーサルデザイン



 そのユニバーサルデザインのキャンペーンとしてダンスコンテストが行われれいます。

 ◎みんなで踊ろう!ダンスコンテスト

 ◎ユニバーサルデザイン宣伝隊 SGA20



 ケンちゃんサキちゃんもこのダンスコンテストに応募しました。

 デュエット版と、ケンちゃんのソロ版の2種類があります。

 デュエット版




 ケンちゃんソロ版には佐賀県UDにアップされいるUDバージョンと、オリジナルのBeat Itバージョンがあり比較すると面白いですよ。

 ケンちゃんソロ版・UDバージョン(画面アスペクト比がちょっと…。)


 ケンちゃんソロ版・Beat Itバージョン(オリジナル)
  


Posted by 昏君 at 23:39Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2011年02月25日

伊万里の市民活

@koto22 伊万里CSOサポーター日記帳 市民ネットワーク「いまり」 交流会 http://bit.ly/e24sKW  

Posted by 昏君 at 22:56Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
@niigihigasimati 小城市の市民活動支援センター「ようこそ」 セブンイレブン緑の基金も後数カ月、・・ http://akira240ka.sagafan.jp/e335382.html  

日時:2011年2月24日 14:45頃

場所:佐賀県唐津市呼子町 呼子朝市通り「SCRUM広場」

楽曲:Beat It(Michael Joseph Jackson 1983)

ダンサー:呼子ケンちゃん


  


2011年02月24日

処変わればですね

@naoyomogi 武雄CSOサポーターよもぎ日記 サバイディー☆ラオス地方行政研修@武雄市 http://t.co/AL7SjoJ  

Posted by 昏君 at 14:27Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2011年02月24日

少数派の意見

少数派の意見が引き出せて、自治体の運営の反映できれベストだね。 RT @benjarasupport ありたまちどっとこむ日記 市民討議セミナー http://t.co/cEptwbO  

Posted by 昏君 at 13:36Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
地方は待った無し!自ら動かねば! 呼子CSOブログ:協働から総働へ | http://m2t.jp/yjVDPr  

Posted by 昏君 at 22:07Comments(0)q(T▽Tq)(pT▽T)p
@naoyomogi 武雄CSOサポーターよもぎ日記「その頃」を知っている人たち。 桜山賛歌 第三/四話 http://t.co/oTIXFsT  

Posted by 昏君 at 11:46Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2011年02月22日

癒されそうです。

@benjarasupport ありたまちどっとこむ日記 ママレイド・ラグの「優しい」ライブ http://t.co/dOhHaSG  

Posted by 昏君 at 11:35Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2011年02月22日

古いおもちゃ修理。

@kenkenponta 『鳥栖』発:CSO活動拠点サポーター日記 「おもちゃ病院とす」2月27日開院 http://tosusapport.sagafan.jp/e333709.html  

Posted by 昏君 at 11:25Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2011年02月22日

放課後児童クラブ

@niigihigasimati 小城市の市民活動支援センター「ようこそ」 ほうかご大好き、盛況でした http://akira240ka.sagafan.jp/e333678.html  

Posted by 昏君 at 11:18Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
呼子CSOブログ:祝!九州縦断ウェーブ | http://m2t.jp/yjrDD6  

2011年02月18日

九州新幹線 新鳥栖駅

呼子から「ケンちゃん・サキちゃん」も参加します!http://ameblo.jp/ken-saki-yobuko/ RT 祝!新鳥栖 #shuku9tosu #shuku9 http://shuku9.com/

祝!新鳥栖 九州がひとつになる

祝!新鳥栖 参加場所地図・写真

「安良川の土手」でウェーブしよう



大きな地図で見る

大きな地図で見る  

Posted by 昏君 at 15:29Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

2011年02月18日

小城で婚活イベント

3月19日小城で開催! 参加者募集中! 呼子CSOブログ:お結びウォーキングFINAL | http://m2t.jp/yjLDDt  

Posted by 昏君 at 13:59Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
呼子CSOブログ:美しい松原を守りま~す! | http://m2t.jp/yjLDDP  

Posted by 昏君 at 00:04Comments(0)凸(--メ)(--メ(--メ)凸
呼子CSOブログ:ゆるキャラさんが転んだ! | http://m2t.jp/yjkDPs  

Posted by 昏君 at 23:07Comments(0)(^∇^)アハハハハ!
script_afpbb_news,http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/ameba/js/utf8/6822000/59b3af6b4e7d581e6676a6c9800e9d57.js

【2月16日 AFP】米ラジオ番組『This American Life』が、前週末の放送で、門外不出とされるコカコーラ(Coca Cola)の製法を入手したとし、その内容を明らかにした。

 番組の冒頭、パーソナリティーのアイラ・グラス(Ira Glass)は次のように切り出した。「コカコーラのオリジナルレシピをついに見つけました。地球上で最も厳重に守られてきた企業秘密、それがいま手元にあります。読み上げましょう。本物とおわかりいただけることでしょう。コカコーラが何と言うかはさておきとして」

 コカコーラはかつて、コマーシャルで、製法は同社の最高幹部2人だけに口述で伝えられていると明らかにしたことがある。そのため、製法が永遠に失われることのないよう、2人が同じ飛行機に乗ることは禁じられているのだという。

 ところが、同番組によると、製法を記した手書きのメモは昔々ある薬局で発見されていた。調剤の古い本の中に含まれていたのだが、この本の最初の持ち主は、コカコーラを発明した薬剤師ジョン・ペンバートン(John Pemberton)の知り合いだったと見られる。コカコーラは薬局でソーダ水として販売されていたという歴史がある。

 その後、1979年になって、コカコーラの本社があるアトランタ(Atlanta)の新聞がこのメモの存在を知り、内容が読み取れるほど鮮明なメモの写真を掲載した。

■フルーツ風味の薬みたい

 番組で読み上げられた製法は、コカコーラの保存文書から発見され一部公開された製法と合致している。

 オレンジオイル20滴、レモンオイル30滴、ナツメグオイル10滴、コリアンダーオイル5滴、ネロリオイル10滴、シナモン10滴、アルコール8オンス、ライムジュース2パイント、バニラ1オンス、砂糖30ポンド、などなど。

 ところが、この製法を再現したものは今のコカコーラの味とは似ても似つかない。現代では香り付けの技術が当時より格段に優れていることもある。当時のコカコーラは、フルーツ風味の薬みたい、と表現されていた。

 一方のコカコーラは、秘密は今も守られていると主張している。広報は、「製法の秘密を暴こうとどれだけあがこうと、この世に本物は1つしか存在しない」とのコメントを出した。(c)AFP  

Posted by 昏君 at 22:14Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
呼子CSOブログ:ゆるキャラ狩り・冬の陣 | http://m2t.jp/yjkDDQ  

Posted by 昏君 at 17:22Comments(0)

2011年02月16日

秩序を維持する存在

サッカーの試合は「プレイヤー」だけでは試合は出来ない、競技会を管理する「協会」や、試合をルールに沿って管理する「審判」が絶対必要。(川北秀人) RT @naoyomogi 武雄CSOサポーターよもぎ日記 民間から発信「新しい公共」を考える会 http://t.co/hoWgZiA  


Posted by 昏君 at 12:01Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
平田義信