被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
 高校総体のネット中継は、今後スタンダードになっていきそうです。
 佐賀総体は、そのきっかけを作りました。
 自慢しても良いですよね。


◎読売新聞(2008/05/28)
 総体ネット中継 本格導入  「埼玉」手本 高体連に専門チーム

 全国高校体育連盟は27日の理事会で、インターネットを利用した競技中継の本格導入に向け、「動画配信推進プロジェクト」を発足させることを決めた。県内で今夏開催される高校総体(7月28日~8月20日)で事業のノウハウを吸収し、どの大会でも動画配信できる態勢を整える。

 埼玉総体では、IT企業「エンターオン」(庄司周会長、本社・東京都)が昨年秋に発足させた「埼玉総体動画配信支援センター」でシステムを構築し、地元高校生たちが撮影する競技映像を大会公式サイト上に配信する。センターの運営や撮影の費用は、スポーツ関係者の出資や用具メーカーからの広告料などでまかなう。

 動画配信事業は昨年の佐賀総体でも実施されたが、全国高体連は「公費を使わず、民間活力と高校生のエネルギーを生かすという手法。今後、どの開催地でも無理なく踏襲できるはず」(梅村和伸・専務理事)と、今大会での試みに注目している。

 プロジェクトは理事数人と有識者のほか、庄司会長、埼玉総体の事務局幹部ら6人ほどをメンバーとし、来年の奈良総体までに事業マニュアルを作成したいとしている。

 久保正美・県高校総体推進室長は「29競技に及ぶ高校総体の中継を充実させるには、ネット利用の手法確立が不可欠と考えた。県の知恵が認められて光栄」と話している。  


2008年05月27日

ハイテク昆虫

 現在の半導体はシリコン基板の上に形成されたいます。ここで電子の移動を起こす事で、複雑な回路を稼働させます。しかし、電子を利用した回路には限界が来ているそうです。
 そこで登場するのが光子です。光子電子と違って、互いに干渉することなく回路を行き来できるので、光チップなら2次元ではなく3次元での設計が出来ます。その結果、超高速化が可能です。
 そうは分かっていても、光チップを実現するには「フォトニック結晶」と言う特殊な結晶が必要です。ダイヤモンドの結晶構造が理想的な「フォトニック結晶」だそうですが、密度が高すぎて利用出来ないとか。学者達も理想的な結晶構造が分からず、頭を悩ませていました。
 
 所が思わぬ場所から、お手本とな結晶構造が見つかりました。何と昆虫の外殻からです。その昆虫はアマゾン原産の体長2、3センチの甲虫で、いわゆる玉虫色の光沢のある外殻を持っています。この甲虫の外殻を構成しているキチン質の分子構造が、進化の偶然から、光コンピューターを作るのに最適と考えられてきた構造になっていました。
 これをお手本に、光チップを作ろうと言う事ですね。自然は時々、飛んでも無い事をやってのけます。まだまだ人間は、自然に学ぶべき所が多いと言う実例ですね。

 学名Lamprocyphus augustusという甲虫
 

 次世代の光チップ開発の鍵とな物質
   


Posted by 昏君 at 23:38Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2008年05月26日

何とも奇妙!

 アメリカのダンスのコンテスト番組"So You Think You Can Dance"(自分で踊れると思っているだろう)でのパフォーマンスです。
 何とも奇妙なダンス、審査委員にも大受けです。

 Week 1- Robert Muraine The Great- So You Think You Can Dance
   


Posted by 昏君 at 07:53Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2008年05月24日

NHKの凄い自信。

 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を特定出来る新技術をNHKが発表。
 フィンガープリント技術と言われる、「電子透かし」の一種応用したものです。
 しかし、最近は「フィンガープリント破り」が登場して対処に苦労していたのが現状です。

 NHKの説明では、「128bitsの符号で2名までの結託に耐性を持つ符号」、および「不正ユーザーを探し出す追跡アルゴリズム」の2点と言う独自技術を開発したとか。
 これにより「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定できる」と凄い自信。

 
 
 でもこれを破るハッカーが多分現れるでしょうね。
 所詮、人間か作った物を、人間が破れなはずはないのです。
 結局どれくらいの間、通用するかですね。
 イタチごっこは今後も続きます。

※出典:CNET Japan  2008/05/24 00:41 記事
 動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術  


Posted by 昏君 at 08:16Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2008年05月21日

怒りのネコパンチ!!

 何故か異様に嫌われています。
 本人はネコ好きだと言っているのですが、相性でしょうかね。
 確かにこのsoezimaさん、ちょっと怪しいですが…。

 本気でネコに襲われてみた その1
 

 本気でネコに襲われてみた その2
 

 本気でネコに襲われてみた その3
 

 本気でネコに襲われてみた その4
 

 本気でネコに襲われてみた その5
 

 本気でネコに襲われてみた その6
 

 何時の日、かこの一人と一匹が分かり合える日が来るのでしょうか…。

   


2008年05月20日

3Dを超えた!

 古くなったHDDに、こんな使い方が有ったとは…。
  


Posted by 昏君 at 17:54Comments(0)(^∇^)アハハハハ!
 2010年の平城遷都1300年祭のキャラクターを公募始まりました。
 主催は市民有志の「クリエイターズ会議・大和」で候補作30点の中からホームページ上の人気投票の受け付けています。
 皆さんも投票してみては如何ですか?




クリエイターズ会議・大和 新しく、楽しく、愛する奈良と平城京1300年







平城遷都1300年祭へ向けて オリジナルキャラクターWeb投票




  1. このページにある30の候補から、奈良のオリジナルキャラクターとしてふさわしいと思うものを1つだけ選んでください。
    画像をクリックすると、詳細画像と、作者による説明文やキャラクターの名前が見られます。
  2. 選んだ候補作の下の「○」をクリックして印をつけ、ページ最下段にある[投票確認へ]のボタンを押してください。


  • テーマは「新しく、楽しく、愛する奈良と平城京1300年」です。
  • 投票期間は2008年5月19日(月)から25日(日)までです。
  • 投票は1人1回でお願いします。(ブラウザがCookieを受け付けないと投票できません。1台のパソコンからは1回しか投票できません)
  • これまでに10996件の投票がありました。(←1506を引くと正しい得票数に。投票結果は正常ですのでご心配なく)
















クリエイターズ会議・大和 info@creators-yamato.net

事務局:〒630-8015 奈良市四条大路南町23-2 (有)元気ワークス内

© 2008 Creators Forum Yamato

投票プログラムにはfutomi's CGI Cafe - 清き一票!を使用しています






  


Posted by 昏君 at 08:55Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2008年05月16日

太陽光発電ブラ

 世相にフィットしたユニークな「変わり種」ブラを考案するトリンプが、ソーラーパネルがついた「太陽光発電ブラ」発表。
 ウエスト部分に下敷き状に張りつけたソーラーパネルで発電を行う。
 この電力はミニ電光掲示板でメッセージを表示するために活用されるとか。
 また、パットの中に携帯ミニボトルを収めることもでき、冷房に頼らず、冷たい飲み物で暑さをしのげるらしい。
 でもこんなブラ付ける人がいるだろうか?

 太陽光発電ブラ
 

 パット内の携帯ミニボトル
 
   


 芸術の世界では、存命中に認められなかった画家は多いですね。
 そんな中でも、存命中に認められる幸運な人もいます。
 イギリスの画家「ルシアン・フロイド」は、1922年生まれで御存命中。
 名前から気付いた方もいるでしょが、あの有名な精神分析学者の「ジークムント・フロイト」の孫だそうです。
 ルシアン・フロイド
 

 ジークムント・フロイト
 

 ルシアン・フロイドさんの作品が『裸で寝る女性のポートレート』が、存命している美術家が売った絵としては史上最高額で落札されました。
 落札価格は3360万ドル(約35億3千万円)です。
 モデルとなったスー・ティリーさんは、社会福祉課のジョブセンター(日本で言うハローワーク)に勤める普通の方です。
 若く痩せていた頃は、美人だったかも知れませんが…。

 スー・ティリーさん
 



 そして件の絵画です。
 評価は各人でお願いします。
   


 宮崎駿やジブリの作品は素晴らしい事は認めますが、全作品を無条件で好きな訳ではありません。
 それでも好きな作品は幾つか有ります。
 その中で私が一番好きなのは、古い部類に入る作品です。
 『天空の城ラピュタ』ですね。
 
 飛行石
 

 この作品に登場する「ラピュタ」の元ネタは、イギリスの風刺作家ジョナサン・スウィフトの『ガリヴァー旅行記』です。
 第三篇に登場する「空飛ぶ島ラピュータ」が原典になっています。
 スウィフトはこの物語の中で、直接に人類に貢献しない仮説的な科学知識の無意味さを風刺しています。
 『天空の城ラピュタ』には、この雰囲気がよく出ていて好きです。
 現代のテクノロジーも、「ラピュータ」の科学と通ずる物を感じてしまいます。

 無性に『天空の城ラピュタ』が見たくなった。
 明日DVDを借りよーと。
 下はタマタマ見付けた、YouTubeの動画です。
 よく出来てますね。
 

  初音ミク「君をのせて」の合唱②(天空の城ラピュタ)
                  Miku Hatsune Castle in the Sky
   
        YouTube投稿者: atokun111kyusyu  


Posted by 昏君 at 23:19Comments(2)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2008年05月13日

過激な恋の鞘当て!

 男女問ず自分に対する恋心で異性が争うのは、満更でもない物です。
 しかし、いくら何でもここまでされると引いてしまいますね。
 イギリスのギャング集団の少女達がメンバーの恋愛のもつれで恋敵の女性の家を自作爆弾で爆破したと報じられています。
 その爆弾は、インターネット上から作り方を見て作成したと言われています。
 日本の「硫化水素」の事件と言い、ネットの負の部分ですね。

Gang of girls 'blew up house with home-made bomb over row about boy'

 

 

 
   


2008年05月10日

今度はネコ。

 ソフトバンクの地域限定CMです。
 「ホワイトコール」で、白い猫が主役。
 御覧下さい。



  


Posted by 昏君 at 09:48Comments(0)(^∇^)アハハハハ!
 個人的に好きなもんですから。
 日本郵便が温室効果ガス排出削減の一環でやっている、「カーボンオフセット年賀」に参加したビデオです。
 「蛙男商会」と言うFlashアニメ製作会社の作品です。
 この会社の作品の中で、「秘密結社 鷹の爪」を題材しています。

 しかし、山田君が総統より先に死んでいたとは…。
 
  


Posted by 昏君 at 22:56Comments(0)(^∇^)アハハハハ!
 腹立ち紛れの、チョットしたジョークのつもりだったんでしょうね。
 それが大騒ぎに…。
 KYと呼ばれても仕方ないですね。
 ジョークを飛ばす時は、くれぐれも空気を読みましょうね(^_^;)

 トルコ航空機
 


◎FPBB News(2008年05月07日 21:09 発信地:アダナ/トルコ)
 元トルコ軍大佐、爆弾ジョークで拘束される

【5月7日 AFP】トルコ南部アダナAdana)の空港で6日、退役大佐(65)が国内線の航空機内で爆弾を持っていると冗談を言ったため拘束されるというハプニングがあった。トルコのアナトリア(Anatolia)通信が伝えた。

 水のボトルを頭上の手荷物入れに置けないことに腹を立てた元大佐は、乗務員に「爆弾はどこに置けばいいんだ?」と尋ねた。

 西部イズミルIzmir)に向け飛び立とうとしていた航空機はターミナルに引き返し、全員を避難させたのち、乗客と荷物に対し再度セキュリティー・チェックが行われた。

 元大佐は警察に「真に受けるとは思わなかった」と語った。(c)AFP
  


 有限会社メディアテクノロジーが運営する有償出会い系サイトの「デートDEひと恋」が、経済産業省から行政処分を受けました。
 今まで受けなかったのが、不思議なくらいですが。
 そのやり口は悪質ですね。
 引っ掛る方にも問題はあるのですが。
 

 下記が経済産業省からのニュースレビューの内容です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
  特定商取引法違反の通信販売事業者(出会い系サイト)に対する指示について

 経済産業省は、有償で出会い系サイトを運営している通信販売業者の有限会社メディ
アテクノロジーに対し、特定商取引法第14条に基づき、通信販売をする場合の役務の
対価について、実際のものより著しく有利であると人を誤認させるような表示をしない
よう指示しました。認定した違反行為は誇大広告です。


 有限会社メディアテクノロジーは、いわゆる出会い系サイトを運営し、結婚又は交際を
希望する者へ異性を紹介する役務を有償で提供する通信販売を行っていました。同社は、
デートを確約すると称する異性の情報を得ることの役務提供を受けるためには追加的に1
万円分のポイント購入を必要としているにもかかわらず、同社の運営する有償出会い系サ
イトの「デート=DE=ひと恋」のポイント表において、「メール閲覧25ポイント、メ
ール送信25ポイント、アドレス添付1000ポイント、電話番号添付1000ポイント、
連絡先閲覧500ポイント」との表示に加え、「他全ての項目無料」と表示することによ
って、あたかもポイント表に掲げる料金のみで、男女会員間の出会いに関する情報提供等
すべての役務が利用できるかのような表示をし、当該役務の対価について、実際のものよ
り著しく有利であると人を誤認させるような表示をしていました。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

 しかし、この会社は企業内容を公開しているだけマシかも知れません。
 もっと悪質な上に、どこが運営しているかも分からないサイトが山ほど有りますから。
 結局、自己防衛が最良の対処法ですね。
   


Posted by 昏君 at 23:16Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
 佐賀県唐津市東城内にある、「唐津城」は今年は築城400年です。
 これに伴い唐津市では、「唐津城築城400年記念事業」を行います。
 この事業を応援する、最近定番になった「ゆるキャラ」が発表されました。

 唐ワンくん
 

 舞ヅルくん
 


 この「ゆるキャラ」に大変な事が起きました!
 何と立体化したのです!!
 唐津在住のペーパークラフト作家「制作委員会」さんが、ペーパークラフトとして立体化させました。
 ご自身のHPで「舞ヅルくん」を公開されています。
 その上、太っ腹な事にデータも公開されています。 
 「制作委員会」さんはこれまでも、唐津くんちの目玉「曳山」を多くペーパークラフト化されています。
 「唐ワンくん」も近日公開との事です。
 (実は佐賀新聞が主催するSNS「ひびの」中では、一部の友達に試作品を公開しています。)
 さー、唐津の人はドンドン「唐ワンくん」と、「舞ヅルくん」を増殖させて「唐津城築城400年記念事業」を盛り上げましょう。

※かみやま制作委員会HP

※「舞ヅルくん」ペーパークラフト

   続きを読む


Posted by 昏君 at 20:51Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2008年05月05日

カ・エ・ル?!

 「百聞は一見に如かず」

 いや、『一聞に如かず』ですね。

 とにかく聞いてもらえれば、分かります。

 



 どうでしたか?

 私は猫の鳴き声にしか聞こえません。
 
 はっきり言って、気持ち悪いですね。  


2008年05月03日

アッチョンブリケ!

 私はかつてこれ程の「リアル・アッチョンブリケ」を見た事がありません。

 【アッチョンブリケ】 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』に登場する架空の人物『ピノコ』のポーズ。
 驚いたとき、感動したときなどに使用される言葉として有名。
 ポーズは両手を頬に強く押し「アッチョンブリケ」と叫べば完成である。
 (ポーズの仕方は「わくわく宝島」のブラックジャックブースの建物にかかれていた)

 オリジナル
 

 リアルポーズ
   


Posted by 昏君 at 11:02Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2008年05月02日

切断した指が再生!

 トカゲの尻尾の様に切れても再生する生物は、自然界には数多く存在します。
 しかし、人間ではそれは有り得ないと思っていました。
 1cm以上切断された指が、細胞組織、神経、爪、皮膚はおろか、なんと指紋まで全て揃って再生したのです!
 現在は完全に、指の感覚があり動くそうです。
 勿論、移植を行ったのでも、最近の万能細胞で再生させたのでもありません。 
 不思議な魔法の粉を10日間ほど指先につけただけです。
 にわかには信じられませんね。
 
 この魔法の粉は、ピッツバーグ大学のスティーブ・ベイディラック博士の研究室から来たものです。
 そこでは細胞外マトリックス(エキストラ・セルラー・マトリックス)と呼んでいます。
 豚の膀胱の層になった部分の細胞をこすり落としているそうです。
 残りの細胞組織は酸に漬けて、その後乾燥させるそうです。
 スティーブ・ベイディラック博士が説明するには、

 「人間の身体には様々なシグナルがあります。その中で傷を形作るというもの、そしてそ細胞組織の再生に良いというシグナルなどを見つけました。一つの考え方として、この細胞外マトリックスから傷を形作るために刺激するものを取り除き、代わりに構成し再生していくというシグナルを残したのです。」

 要はこの細胞外マトリックスを傷口につけると、細胞を刺激して傷を作らせず再生を始めるということのようです。
 何だか難しいですが、それで失くした組織が蘇るなら素晴らしいことです。
 まー限度はあるでしょうが。

 再生した指先
 

BBC - The man who grew a finger より  


平田義信