世界的な景気後退は今後数年は続くと言うのが、大方の経済関係者の認識のようですね。
しかし、暗い暗いと言ってばかりいては、運気も下がってしまいます。
そう言う意味でこの記事の楽天的過ぎるアメリカのフロンティアスピリットは、見習う所が有るかも知れませんね。
政治家は根拠の無いホラを吹く訳には行きませんが、それでも国民に明るい指針を示し引っ張っていくべきでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎ロイター通信(2008年 12月 31日 14:48 JST)
米国民の過半数、09年の見通しに楽観的=調査
[ニューヨーク 30日 ロイター] 米マリスト大学世論研究所(MIPO)が行った最新の世論調査で、景気後退(リセッション)の長期化が予想されるにもかかわらず、米国民の過半数が2009年に楽観的な見方をしていることが分かった。
MIPOのリー・ミリンゴフ氏は「経済は当然注目されるが、古きを捨て新しきを得るという1年のこの時期には楽観論が反映されている」と述べた。
調査は今月9─10日に米国人1003人を対象に実施。明るい未来を期待している人の割合は45歳未満が64%、45歳以上では52%と、若い世代ほどより楽観的であると示された。
同調査の数日前には、全米経済研究所(NBER)が2007年12月に米経済が景気後退(リセッション)入りしたと正式発表したばかりだった。
しかし、暗い暗いと言ってばかりいては、運気も下がってしまいます。
そう言う意味でこの記事の楽天的過ぎるアメリカのフロンティアスピリットは、見習う所が有るかも知れませんね。
政治家は根拠の無いホラを吹く訳には行きませんが、それでも国民に明るい指針を示し引っ張っていくべきでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎ロイター通信(2008年 12月 31日 14:48 JST)
米国民の過半数、09年の見通しに楽観的=調査
[ニューヨーク 30日 ロイター] 米マリスト大学世論研究所(MIPO)が行った最新の世論調査で、景気後退(リセッション)の長期化が予想されるにもかかわらず、米国民の過半数が2009年に楽観的な見方をしていることが分かった。
MIPOのリー・ミリンゴフ氏は「経済は当然注目されるが、古きを捨て新しきを得るという1年のこの時期には楽観論が反映されている」と述べた。
調査は今月9─10日に米国人1003人を対象に実施。明るい未来を期待している人の割合は45歳未満が64%、45歳以上では52%と、若い世代ほどより楽観的であると示された。
同調査の数日前には、全米経済研究所(NBER)が2007年12月に米経済が景気後退(リセッション)入りしたと正式発表したばかりだった。
玄海原発プルサーマル 09年度開始も
佐賀新聞(2008年12月29日)
フランスで製造したプルサーマル用のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を、九州、四国、中部の各電力会社が来年前半に海上輸送し、4-6月の間に日本に到着する計画を立てたことが28日、関係者の話で分かった。欧州からのMOX燃料輸送は3回目で、2001年以来8年ぶりとなる。順調にいけば、09年度中にプルサーマルが始まる可能性が出てきた。
核物質を狙ったテロなどを防ぐため、輸送に関する情報の扱いは厳しくなり、3社とも「輸送時期やルートなどは公表できない」としている。
輸送するのは、使用済み核燃料の再処理をフランスに委託、取り出したプルトニウムをウランと混ぜた燃料集合体。九州電力玄海原発3号機(佐賀県)用の16体と、四国電力伊方3号機(愛媛県)用の21体が完成し、中部電力浜岡4号機(静岡県)用の28体が製造中。
関係者は具体的な月を明らかにしていないが、フランス出発は1-3月のいずれか、日本到着は4-6月のいずれかの月。「時期が合えば、他社と一緒に輸送することも検討する」とする電力もあり、正式な月日は今後決定するという。
ルートはアフリカの南側、南米の南側、パナマ運河をそれぞれ経由する3つがある。いずれも約2カ月かかる。過去2回の輸送で使われたアフリカルートが有力。テロに備え、船は武装する。
電気事業連合会によると、MOX燃料は耐火耐水性や落下、放射線遮へいなどの安全基準を満たす専用容器に収める。輸送船は船底を二重にして衝突や座礁しても沈みにくい構造にするなど、最高水準の安全性があるという。
過去2回のMOX燃料輸送は、東京電力と関西電力の原発用だったが、不祥事などでプルサーマルは実現していない。
定検の来夏ポイント

九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマル計画に県と玄海町が同意して2年9カ月。当初は九州電力が全国のトップを切って導入するとみられたが、四国電力と中部電力が追いついてきた格好だ。MOX燃料は定期検査に合わせて装荷されるため、玄海3号機のプルサーマルは次回の定期検査が予定される来年夏が一つのポイントになりそうだ。
九州電力は2006年3月に地元同意を受け、昨年10月からフランスのメロックス社でMOX燃料の製造を開始。未検査部品の使用判明で完了時期がずれ込んだが、今年7月に16体の燃料が完成した。その後、四国、中国電力ともメロックス社に燃料製造を発注。先発の九州電力が先例となり、製造もスムーズに進んだとみられる。
プルサーマルはMOX燃料が日本に到着した後、電力会社や国による検査を経て、定期検査に合わせて導入される。玄海3号機は今年7月に定期検査を終え、次回検査は来年8月ごろの予定。そこに間に合うかは分からないが、国内初となるプルサーマルがいよいよ具体性を帯びる。
こうした動きについて、市民団体「プルサーマルと佐賀県の100年を考える会」の中村京子さんは「開示される情報が少なく、不安がいっぱい。納得いく説明を得られるまで活動を続けていきたい」と話す。
大きな地図で見る
MOX燃料(1992年11月12日) 使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムとウランを混ぜた燃料。通常の軽水炉型原発の燃料には核分裂性のウラン235が三%程度含まれている。軽水炉でプルトニウムを燃やす「プルサーマル」では、ウラン235の数%を二酸化プルトニウムに置き換える。 通常の核燃料に含まれるウランはほとんどが非核分裂性のウラン238だが、軽水炉の運転中にウラン238の一部が中性子を浴びてプルトニウムに変わる。このプルトニウムを燃料として再利用することでウラン資源の有効利用が図れる、とされている。
プルサーマル(2007年12月12日) 原子力発電所の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し、ウランとの混合酸化物(MOX)燃料にして一般の原発(軽水炉)で燃やすこと。プルトニウムとサーマルリアクター(軽水炉)を合わせた造語。高速増殖炉の開発が中断しているため、核燃料サイクルのプルトニウム利用の中心に位置付けられている。電力業界は2010―11年ごろまでに16―18基での実施を目指している。
続きを読む
佐賀新聞(2008年12月29日)
フランスで製造したプルサーマル用のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を、九州、四国、中部の各電力会社が来年前半に海上輸送し、4-6月の間に日本に到着する計画を立てたことが28日、関係者の話で分かった。欧州からのMOX燃料輸送は3回目で、2001年以来8年ぶりとなる。順調にいけば、09年度中にプルサーマルが始まる可能性が出てきた。
核物質を狙ったテロなどを防ぐため、輸送に関する情報の扱いは厳しくなり、3社とも「輸送時期やルートなどは公表できない」としている。
輸送するのは、使用済み核燃料の再処理をフランスに委託、取り出したプルトニウムをウランと混ぜた燃料集合体。九州電力玄海原発3号機(佐賀県)用の16体と、四国電力伊方3号機(愛媛県)用の21体が完成し、中部電力浜岡4号機(静岡県)用の28体が製造中。
関係者は具体的な月を明らかにしていないが、フランス出発は1-3月のいずれか、日本到着は4-6月のいずれかの月。「時期が合えば、他社と一緒に輸送することも検討する」とする電力もあり、正式な月日は今後決定するという。
ルートはアフリカの南側、南米の南側、パナマ運河をそれぞれ経由する3つがある。いずれも約2カ月かかる。過去2回の輸送で使われたアフリカルートが有力。テロに備え、船は武装する。
電気事業連合会によると、MOX燃料は耐火耐水性や落下、放射線遮へいなどの安全基準を満たす専用容器に収める。輸送船は船底を二重にして衝突や座礁しても沈みにくい構造にするなど、最高水準の安全性があるという。
過去2回のMOX燃料輸送は、東京電力と関西電力の原発用だったが、不祥事などでプルサーマルは実現していない。
定検の来夏ポイント

手前側が3号機、向う側が4号機
九州電力玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)のプルサーマル計画に県と玄海町が同意して2年9カ月。当初は九州電力が全国のトップを切って導入するとみられたが、四国電力と中部電力が追いついてきた格好だ。MOX燃料は定期検査に合わせて装荷されるため、玄海3号機のプルサーマルは次回の定期検査が予定される来年夏が一つのポイントになりそうだ。
九州電力は2006年3月に地元同意を受け、昨年10月からフランスのメロックス社でMOX燃料の製造を開始。未検査部品の使用判明で完了時期がずれ込んだが、今年7月に16体の燃料が完成した。その後、四国、中国電力ともメロックス社に燃料製造を発注。先発の九州電力が先例となり、製造もスムーズに進んだとみられる。
プルサーマルはMOX燃料が日本に到着した後、電力会社や国による検査を経て、定期検査に合わせて導入される。玄海3号機は今年7月に定期検査を終え、次回検査は来年8月ごろの予定。そこに間に合うかは分からないが、国内初となるプルサーマルがいよいよ具体性を帯びる。
こうした動きについて、市民団体「プルサーマルと佐賀県の100年を考える会」の中村京子さんは「開示される情報が少なく、不安がいっぱい。納得いく説明を得られるまで活動を続けていきたい」と話す。
大きな地図で見る
もっと知りたい ニュースの「言葉」


続きを読む
汚い話ですが、宇宙でのトイレは結構大変な作業のようです。
そう言った中、宇宙航空研究開発機構は5年後の実用化をめざして、常時身に着けるおむつ型の新型全自動宇宙トイレ開発に着手したそうです。まさに最先端の技術を結集したトイレで、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で使用試験を重ねるとか。
このトイレは宇宙でだけでは無く、寝たきり患者や高齢者への応用も視野に入れているそうです。この分野は将来は重要になりますから、大いに研究して欲しいですね。

ところで面白いのが、この研究の主要メンバーに大手建設ゼネコン清水建設技術研究所が参入している事ですね。まるっきり関係ない分野に思えますが、大手ゼネコン結構多分野の研究をしています。今は建設不況でそう言った言った分野に力を入れているかも知れませんね。
そう言った中、宇宙航空研究開発機構は5年後の実用化をめざして、常時身に着けるおむつ型の新型全自動宇宙トイレ開発に着手したそうです。まさに最先端の技術を結集したトイレで、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で使用試験を重ねるとか。
このトイレは宇宙でだけでは無く、寝たきり患者や高齢者への応用も視野に入れているそうです。この分野は将来は重要になりますから、大いに研究して欲しいですね。

ところで面白いのが、この研究の主要メンバーに大手建設ゼネコン清水建設技術研究所が参入している事ですね。まるっきり関係ない分野に思えますが、大手ゼネコン結構多分野の研究をしています。今は建設不況でそう言った言った分野に力を入れているかも知れませんね。
先日の日記で告知した、協働化テストに関するCSO(Civil Society Organizations:市民社会組織)の意見交換会に行ってきました。ワークショップ形式で、IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の川北秀人氏がファシリテーター勤められました。
川北氏はこのCSOとのワークショップに先駆け、午前中に県庁で関係課(建築住宅課、情報・業務改革課、県民協働課)から事例発表と意見交換を行われています。それを踏まえ、午後よりアバンセにてCSOとのワークショップを行うスケジュールだったようです。
内容としてはまず2例のCSO事例発表が行われた。
次に参加者との全体的な意見交換を行いその後、少人数の班に分かれ「H21~23年度の協働化テストもっと良くする5つの提案」を協議し、発表を行った。
提案は下記ですが、つまりこれは現在の協働化テストの問題点でもあると理解していいいでしょう。3年目に入った協働化テストも、色んな問題点が浮き彫りになって事業が停滞気味となっているようです。そして問題点を抱えながら、一般への認知度は依然低いと言わざろう得ません。
もっと個々のCSOが連携し易い仕組みが必要だと痛感しました。
川北氏はこのCSOとのワークショップに先駆け、午前中に県庁で関係課(建築住宅課、情報・業務改革課、県民協働課)から事例発表と意見交換を行われています。それを踏まえ、午後よりアバンセにてCSOとのワークショップを行うスケジュールだったようです。
内容としてはまず2例のCSO事例発表が行われた。
◎まちでくり活動支援事業 (佐賀県CSO推進機構)
◎協働化テスト (さが西部市民活動サポートセンター・フロンティア)
次に参加者との全体的な意見交換を行いその後、少人数の班に分かれ「H21~23年度の協働化テストもっと良くする5つの提案」を協議し、発表を行った。
提案は下記ですが、つまりこれは現在の協働化テストの問題点でもあると理解していいいでしょう。3年目に入った協働化テストも、色んな問題点が浮き彫りになって事業が停滞気味となっているようです。そして問題点を抱えながら、一般への認知度は依然低いと言わざろう得ません。
もっと個々のCSOが連携し易い仕組みが必要だと痛感しました。
◎目的明確化・視覚化
◎説明会で相互理解充実
◎年間スケジュール明示
◎制度・手続きのメリハリ
(小規模なら課長決裁)
(国の予算を取りに行く)
◎成功事例・実績の発信!
◎身近な事例のメディア発信
(「実はあの事業は協働」)
◎民間企業との連携
◎CSOのデータベース
◎年1回の親睦会開催!
◎育成期間として予算確保
◎県民1人1提案!→回収→ランキング→映画化
◎民間コーディネーター任命・配置
◎目的など発信強化
◎コーディネーター力強化
◎県職員の理解促進!
◎重点テーマ特定
◎考える会が課を表彰!
◎市町への働きかけ・連携
◎表彰制度
(「協働大賞」)
◎目的共有・県民生活改善
◎複数年で
(例:2年間)
◎名前のとおりに!
新規も廃止も受け入れる
◎成果発表の場を:金額ごと
◎PR強化→団体・職員全員で
◎外部委託の改善!
例:50%→75%→100%
◎「協働化テスト」の名称変更!
◎中・高生を巻き込む!
絵に描いた様なダブルノックダウンシーン。
こらは決して、ヤラセでは無いそうです。
ここまで見事に決まるとは…。
そう矢吹ジョーと力石徹の、あのシーンを思い出してしまいますね。

Tyler Bryan vs Shaun Parker - Double KO via InsideMMA
こらは決して、ヤラセでは無いそうです。
ここまで見事に決まるとは…。
そう矢吹ジョーと力石徹の、あのシーンを思い出してしまいますね。

Tyler Bryan vs Shaun Parker - Double KO via InsideMMA
Posted by 昏君 at
23:02
│Comments(0)
08’Googleモバイル検索キーワードランキング
1位 mixi(ミクシィ、ミクシー) http://mixi.jp/
2位 2ちゃんねる(2ch、2ちゃん) http://www.2ch.net/
3位 モバゲー(モバゲータウン) http://www.mbga.jp/.pc/
4位 痛いニュース http://gimpo.2ch.net/dqnplus/
5位 楽天 http://www.rakuten.co.jp/
6位 Yahoo!(ヤフー) http://www.yahoo.co.jp/
7位 アマゾン(Amazon) http://www.amazon.co.jp/
8位 YouTube http://jp.youtube.com/
9位 地図
10位 脳内メーカー http://maker.usoko.net/nounai/
11位 ぐるなび http://www.gnavi.co.jp/
12位 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/?keyword=V&
13位 ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/
14位 辞書
15位 天気予報
16位 オークション
17位 翻訳
18位 都市伝説
19位 前略(前略プロフィール) http://pr.cgiboy.com/
20位 価格
YouTubeで「うる星やつら」古い動画を発見。
脇役でしたが、割と好きだった「メガネ(千葉繁)」の独白シーンです。
やっぱり、押井守は理屈っぽい。
でも、そこが好きだったりして(^_^;)
押井節×千葉繁-メガネの独白-
脇役でしたが、割と好きだった「メガネ(千葉繁)」の独白シーンです。
やっぱり、押井守は理屈っぽい。
でも、そこが好きだったりして(^_^;)
押井節×千葉繁-メガネの独白-
12月20日にさくら児童館のソバ打ちが開催されました。この蕎麦は休耕田を借りて、子供たちが種から育て上げた物です。
そのソバを打って食べると言う事で、子供たちは大喜び。慣れない手つきでソバ打ちをしていましたが、ワイワイ、ガヤガヤと大はしゃぎで楽しい時間を過ごせたようです。出来上がったソバは少々固めでしたが、子供たちは「お店のより美味しい!」と大満足のようでした。

参加者の数を心配していましたが、結構盛大なソバ打ちになりました。

大人でも大変な捏ね、力の無い子供たちには悪戦苦闘。

伸びろ~、ソバ!!

細く均等な幅に切れなくて、うどんの様になっていました。

大ガマで茹で上げ、香ばしい蕎麦の匂いがたまりません。

見た目はこんあ物です(^_^;)

自分たちで種から育てた蕎麦は、最高に美味しかった様です。



県の中山間地関連の補助金から予算が出ている関係で、
玄海町役場や農林事務所からも手伝いにみえていました。


地元CATVからも取材に来ていて、等々ソバ打ちに参加していました。
そのソバを打って食べると言う事で、子供たちは大喜び。慣れない手つきでソバ打ちをしていましたが、ワイワイ、ガヤガヤと大はしゃぎで楽しい時間を過ごせたようです。出来上がったソバは少々固めでしたが、子供たちは「お店のより美味しい!」と大満足のようでした。
参加者の数を心配していましたが、結構盛大なソバ打ちになりました。
大人でも大変な捏ね、力の無い子供たちには悪戦苦闘。
伸びろ~、ソバ!!
細く均等な幅に切れなくて、うどんの様になっていました。
大ガマで茹で上げ、香ばしい蕎麦の匂いがたまりません。
見た目はこんあ物です(^_^;)
自分たちで種から育てた蕎麦は、最高に美味しかった様です。
県の中山間地関連の補助金から予算が出ている関係で、
玄海町役場や農林事務所からも手伝いにみえていました。
地元CATVからも取材に来ていて、等々ソバ打ちに参加していました。
佐賀県が進めたいる「提案型公共サービス改善制度(協働化テスト)」の平成21年度「県業務の担い手のあり方についての提案書」に応募していた、チームUの提案が採択されました。
それに先立って県では 協働化テストで提案されたCSO(市民社会組織)に対する意見交換会を、12月26日に開催するようです。その意見交換会への参加依頼が、チームUにも来ました。IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の川北秀人氏も参加されるとの事です。
果たして、有意義な意見交換が出来るかは佐賀県のCSOの本気度次第ですね。
川北秀人 氏
※提案内容
佐賀県高度情報化推進協議会は、ICT の利活用の促進が中心課題である社会状況の中で、県内のCSO とも連携を図り、豊かで住みよい地域社会の実現にICTを効果的に活用していくため、県内各地域における情報化の推進を図ることを目的としている。
しかし、県内で行われている多種多様なCSO 活動においては、ICT の利活用が一向に進んでいない現状である。そのため、この協議会の事業の中で、県内のCSOのICTの利活用の促進するためCSO団体との交流を図るための企画(意見交換会、講演会、研修会等)に協力し、周知等については、側面的に支援する事業協力を提案したい。
それに先立って県では 協働化テストで提案されたCSO(市民社会組織)に対する意見交換会を、12月26日に開催するようです。その意見交換会への参加依頼が、チームUにも来ました。IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者の川北秀人氏も参加されるとの事です。
果たして、有意義な意見交換が出来るかは佐賀県のCSOの本気度次第ですね。
川北秀人 氏
オリコンが調査した、『好きな “ゆるキャラ” ランキング』の結果です。
1位・2位は話題性で当然でしょうが、我が佐賀県のゆるキャラがベスト10入りしていないのは残念です!

1位・2位は話題性で当然でしょうが、我が佐賀県のゆるキャラがベスト10入りしていないのは残念です!

第 1位 ひこにゃん
第 2位 せんとくん
第 3位 リラックマ
第 4位 カピバラさん
第 5位 ドアラ
第 6位 コバトン
第 7位 まんとくん
第 8位 まりもっこり
第 9位 めじろん
第10位 Suicaペンギン

下記はPCサポートに寄せられたトラブル事例です。
誰だって初心者の頃は、こんな物っですね。
でも、やっぱり笑えます。
。・゜゜・(≧ω≦)・゜゜・。ブァッハハ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:どんなPCをお持ちですか?
相談者 :白いやつです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。
相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:もしもし、どうされました?
相談者 :印刷ができないんだ。
サポート:ではスタートをクリックしてください、そして…。
相談者 :専門用語を使わないでくれ。オレはビル・ゲイツじゃないんだぞ!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :もしもし、印刷できないんですが、印刷をしようとすると、プリンターが認識されていませんと言われるんです。だからプリンターを画面の前に置いたのですが、それでも認識しないと言われてしまいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :あの、赤色の印刷が出来ないんですが…
サポート:カラープリンターをお持ちですか?
相談者 :いえ持ってません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:今、画面には何が映っています?
相談者 :私の彼がスーパーで買ってくれたクマのぬいぐるみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:F8を押してください。
相談者 :何も起こらないんですけど。
サポート:何をされました?
相談者 :言われたとおりに、Fのキーを8回押しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :キーボードが動かないんですが。
サポート:PCにちゃんと刺さっていますか?
相談者 :PCの後ろが見られない状態です。
サポート:ではそのキーボードを持ち上げて10歩後ろに下がってください。
相談者 :やってみます。
サポート:キーボードを持ったまま下がれました?
相談者 :はい。
サポート:それはそのキーボードは接続されていないということです。他にもキーボードがありませんか。
相談者 :ああ、ありました。ああ…こっちは動きました!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :あの、ディスクが取り出せなくなってしまったのですが。
サポート:ボタンを押してみましたか?
相談者 :ええ、だけと詰まったままです。
サポート:それは問題ですね。ちょっと待ってくださいね…。
相談者 :あ…ちょっと待ってください…入れるの忘れてました…。机の上にディスクがありました…すみません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:あなたのパスワードは小文字でアップルの「a」、大文字の「A」、大文字でVictoryの「V」、そして数字の「7」です。
相談者 :「7」は大文字ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(インターネットにつなげない相談者)
サポート:正しいパスワードを入れてますか?
相談者 :ええ、同僚が入力しているのを見ましたから。
サポート:そのパスワードを言ってもらえますか?
相談者 :星が5個です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:アンチウイルスソフトに何を使っていますか?
相談者 :ネットエスケープです。
サポート:それはアンチウィルスソフトではありません。
相談者 :すみません。インターネット・エクスプローラーです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :すみません、友達にスクリーンセーバーを入れてもらったんですが、マウスを動かすたびに消えてしまうんです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:サポートです。どうされましたか?
相談者 :初めてEメールを書いたのですが…。
サポート:何か問題でも?
相談者 :どうやって「a」の周りに〇を書いたらいいですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
誰だって初心者の頃は、こんな物っですね。
でも、やっぱり笑えます。
。・゜゜・(≧ω≦)・゜゜・。ブァッハハ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:どんなPCをお持ちですか?
相談者 :白いやつです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。
相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:もしもし、どうされました?
相談者 :印刷ができないんだ。
サポート:ではスタートをクリックしてください、そして…。
相談者 :専門用語を使わないでくれ。オレはビル・ゲイツじゃないんだぞ!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :もしもし、印刷できないんですが、印刷をしようとすると、プリンターが認識されていませんと言われるんです。だからプリンターを画面の前に置いたのですが、それでも認識しないと言われてしまいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :あの、赤色の印刷が出来ないんですが…
サポート:カラープリンターをお持ちですか?
相談者 :いえ持ってません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:今、画面には何が映っています?
相談者 :私の彼がスーパーで買ってくれたクマのぬいぐるみです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:F8を押してください。
相談者 :何も起こらないんですけど。
サポート:何をされました?
相談者 :言われたとおりに、Fのキーを8回押しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :キーボードが動かないんですが。
サポート:PCにちゃんと刺さっていますか?
相談者 :PCの後ろが見られない状態です。
サポート:ではそのキーボードを持ち上げて10歩後ろに下がってください。
相談者 :やってみます。
サポート:キーボードを持ったまま下がれました?
相談者 :はい。
サポート:それはそのキーボードは接続されていないということです。他にもキーボードがありませんか。
相談者 :ああ、ありました。ああ…こっちは動きました!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :あの、ディスクが取り出せなくなってしまったのですが。
サポート:ボタンを押してみましたか?
相談者 :ええ、だけと詰まったままです。
サポート:それは問題ですね。ちょっと待ってくださいね…。
相談者 :あ…ちょっと待ってください…入れるの忘れてました…。机の上にディスクがありました…すみません。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:あなたのパスワードは小文字でアップルの「a」、大文字の「A」、大文字でVictoryの「V」、そして数字の「7」です。
相談者 :「7」は大文字ですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(インターネットにつなげない相談者)
サポート:正しいパスワードを入れてますか?
相談者 :ええ、同僚が入力しているのを見ましたから。
サポート:そのパスワードを言ってもらえますか?
相談者 :星が5個です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:アンチウイルスソフトに何を使っていますか?
相談者 :ネットエスケープです。
サポート:それはアンチウィルスソフトではありません。
相談者 :すみません。インターネット・エクスプローラーです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
相談者 :すみません、友達にスクリーンセーバーを入れてもらったんですが、マウスを動かすたびに消えてしまうんです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サポート:サポートです。どうされましたか?
相談者 :初めてEメールを書いたのですが…。
サポート:何か問題でも?
相談者 :どうやって「a」の周りに〇を書いたらいいですか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
先日の日記に書いた経済産業省の「玄海町次世代エネルギーパーク(仮称)」に対する、公募型プロポーザル方式による基本設計業務委託業者が決定しました。以下3団体が募集した結果、『NTT ファシリティーズ』に決定しました。
NTT系の業者が基本設計業務委託したのならば、FTTH網の早期整備も折衝すべきです。
将来のITと環境とエネルギーの融合を考えれば、絶対必要ではないでしょうか。
玄海町次世代エネルギーパーク(仮称)基本設計プロポーザル結果について
株式会社 NTT ファシリティーズ 代表取締役社長 森 勇
玄海町次世代エネルギーパーク(仮称)基本設計業務特別共同企業体 代表者 牧 敦司
GNE建築設計業務特別共同企業体 代表者 田中 省二
NTT系の業者が基本設計業務委託したのならば、FTTH網の早期整備も折衝すべきです。
将来のITと環境とエネルギーの融合を考えれば、絶対必要ではないでしょうか。






大スターの過去は虚実織り混ぜてとかく波瀾万丈ですが、ジッキー・チェンが明かした両親の素性はそれだけで映画ができますね。
父は中国の国民党軍のカンフー使いのスパイ。
その後、税関職員に転身。
その時、捕まえたアヘンの売人がジュキーの母だったそうです。
子連れの彼女に同情して釈放した事から、愛が芽生たそうです。
しかし、この母親も単なる末端売人では無い。
その業界では名の知れた姐さんだったと言うから凄い。
今更こんな嘘付く必要も無いので、真実でしょうね。
ソース
http://www.recordchina.co.jp/group/g26673.html
今日の月はデカイなと思っていたら、やっぱりでした。
◎12月12日は月がもっと美しく見える日、近地点を通過で地球に最接近
【Technobahn 2008/12/11 18:26】
月は明日、12月12日に1年の内、もっとも地球に接近する近地点(perigee)を通過し、地球との距離がもっとも遠ざかる遠地点(apogee)に比べて明るさでは30%、みかけの大きさでは14%も増大することとなる。
月の近地点通過を受けて、満潮時の海水面の高さも1年を通じてもっと高くなる「近地点潮(perigean tides)」という現象も起きる予定だ。
普段は見過ごしてしまっているかもしれない月という天体。明日の晩はお月見としゃれ込んではいかがですか?
画像はギリシャのアマチュア天文学者、アンソニー・アイオマミチス(Anthony Ayiomamitis)が撮影した映像を元に再構成した2006年の最接近と近地点の月の見かけの大きさを示した図。アイオマミチスさんは天文写真撮影の分野では世界的に有名なアマチュア天文学者。
◎12月12日は月がもっと美しく見える日、近地点を通過で地球に最接近
【Technobahn 2008/12/11 18:26】

月の近地点通過を受けて、満潮時の海水面の高さも1年を通じてもっと高くなる「近地点潮(perigean tides)」という現象も起きる予定だ。
普段は見過ごしてしまっているかもしれない月という天体。明日の晩はお月見としゃれ込んではいかがですか?
画像はギリシャのアマチュア天文学者、アンソニー・アイオマミチス(Anthony Ayiomamitis)が撮影した映像を元に再構成した2006年の最接近と近地点の月の見かけの大きさを示した図。アイオマミチスさんは天文写真撮影の分野では世界的に有名なアマチュア天文学者。
スパイ映画にでも出て来そうなグッズですな~。
腕時計型のビデオカメラ「VIDEO CAMERA Analog Watch 4GB」が、サンコーから発売。
ちょっと惹かれたりして、でも悪用は厳禁(^_^;)

腕時計型のビデオカメラ「VIDEO CAMERA Analog Watch 4GB」が、サンコーから発売。
ちょっと惹かれたりして、でも悪用は厳禁(^_^;)

商品の仕様
◎ 対応OS :Windows XP / Vista 、電源:USBバスパワーによる充電
◎撮影可能時間 :約2時間 、バッテリー充電時間:約4時間
◎ 解像度・ファイル形式:352 x 288 pixel、avi形式ファイル(映像+音声)、 撮影距離 :無限遠
◎メモリー容量:4GB 、本体重量 : 80g
◎付属品 :本体・専用USBケーブル・日本語取扱い説明書、保証期間:お買い上げ日より1年間
◎価格:1万3800円(税込み)


純金製で税込み3千万円と、こちらも重い!。
45cm( )×64cm( )×1mm( )のプレートにカレンダーが印刷されています。
裏には横浜港開港150周年祝いの絵柄だとか。
こんなカレンダー誰が買うんでしょうね(^_^;)

そんな中100円と言う驚きの価格のPCが発売されました。通信会社のイー・モバイルと量販店がタッグを組んだ新商売で、低価格PCとデータ通信カードのセットになっています。どうしてこんな価格が可能なのでしょうか? それには昔の1円携帯と似たカラクリがあります。
このセットの実際の価格は約7万円です。その費用の大部分を同社と量販店が負担しています。その代りイー・モバイルの通信プランを2年間使う事が前提になっています。
この通信プランでは、最低でも月々2000円通信費が掛かります。それにハードとのセット購入の場合、月々900円の上乗せ料金を2年間支払わなければなりません。
つまり最終的には、 (2000+900)×24+100=29700円 の費用がかかります。もちろん、毎月2000円程度のモバイル通信を行う人には、初期投資が安く済みメリットがあります。
しかし、ネットは家庭や仕事場だけ、出張や旅行先でもホテルのLANしか使わない人では元が取れません。こんな人は低価格PCだけを単体で買った方がいいでしょうね。
そしてもう一つ重要なのが、イー・モバイルの通信エリア内でしかメリットが得られな事です。
結局、自分の使用目的に合わせ選択する事が大事ですね。
続きを読む