被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年02月28日

不景気には貧乏神?

 貧乏神と言えば、取りついた人間やその家族を貧困にする神で、余り好かれる神様では無い。現在の不景気を運んで来たと思われそうだが、何故か人気が出てきている。有る変わった参詣方法が、今の世相にマッチしたためだ。

 長野県飯田市大瀬木には、日本で唯一の貧乏神を祀った神社が存在する。その名も「貧乏神神社」。
 この神社は他の神社とは違う特徴が有るのだが、神社のホームページにこう書かれている。
 (このホームページ、シンプルだが結構出来が良い!)
  
「貧乏神様と縁を切る!」

   貧乏とはお金の事ではない。心の貧しい人が一番の貧乏人なのです。

   「心の貧乏」の方が問題です。

   貧乏神様は、貴方自身の弱い心に棲んでいます。

   落ち込んだとき、弱気になったときに貧乏神様は顔を出します。

   「慢心」「傲慢」も弱い心の一つです。

   ちょっといい気になって、やりすぎた。

   「シマッタ」も貧乏神様のせいということです。

   自分自身の弱い心を叩き出したい人は来てください。

   それを叩き出して、「今から良いこと、ある、ある、ある!」と念じるのです。

   そう、叩き、蹴飛ばすのは神様では無く「貴方自身の弱い心」なのです。

   何事もプラス思考で貴方の弱い心を鍛える。

   貧乏神神社は日本唯一の「元気」の出る神社です。

大きな地図で見る


 何とも含蓄ある内容ではあるが、外国の通信社もユニークに感じたようだ。

 景気後退の日本、「貧乏神」に多くの参拝者
              ロイター通信(2009年 02月 27日 14:52 JST)

 [東京 26日 ロイター] 東京から車で約4時間の長野県飯田市に「貧乏神」を祭ったユニークな神社がある。参拝方法がまた変わっていて、参拝者は「貧乏神」の像をたたいたり、け飛ばしたりするのだという。

 同神社を11年前に創建した元銀行員の祭主、櫻井鉄扇さん(77)は「参拝が意味することは、像を強くたたくことにより自分自身の弱い心を打ち負かし、その後はプラス思考でいることだ」と説明。

 世界的な金融危機の影響で日本経済が悪化する中、同神社にはここ数カ月の間に何千人もの人々が参拝したという。
   


Posted by 昏君 at 00:25Comments(0)(^∇^)アハハハハ!

2009年02月27日

Vistaの待ち時間



 この画像、Windows Vistaでファイルの転送したときの表示だそうです。
コピー中 - 306項目(1.45GB)

元のフォルダ: Downloads(C:\Users\Zack\Downloads)

対象: wat(F:\wat)

残り時間:
約46368日5時間


 年数にして、なんと約127年、転送終了後の事をに遺言しないといけませんね。 (^_^;)  


 ブッシュ前大統領に靴を投げつける事件が、直ぐにゲーム化されたのは記憶に新しいですね。
 この事件も世界中に報道されたので、もしかしてはと思っていましたが…。
 ローマで開かれた先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が閉幕した14日、もうろうとした状態で記者会見に臨み、17日に辞任に追い込まれた中川昭一前財務・金融相をモデルにしたゲームが出ました。
 ライブウェアは20日、携帯電話用ゲーム「居眠り大臣もうろう会見」の配信を開始した。


 
 プレイヤーは中川前大臣に似たキャラクターを操作して、記者団の質問に答えると「支持率」が上がる。記者団のすきをみて居眠りをするとエネルギーレベルを上げることができる。


 
 しかし質問を受けている最中に寝てしまうといすから落ちてゲームオーバーになる。1ダウンロードあたり52円(税込、通信料は別)で利用できる。
   


 なっ何と、仮面ライダー・コイン・セットがそれもカラーコインだとか。セット価格は税込29,800円と、決して安い買い物ではありませ。しかし、ファンにとっては垂涎ものです。懐に余裕のあるファンなら絶対買うでしょうね(私には無理ですが…)!!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@




史上初、色鮮やかなコインに”変身”した10人の昭和ライダー
石森プロ・東映監修
<2009年3月までの期間限定販売>

・価格: 28,381円(税込 29,800円)
・発送手数料: 997円(税込)
・申込み番号: 05075-3726501

商品仕様
カラーコイン(JFKハーフダラー10枚)
発行国:アメリカ合衆国 発行年:2008年 額面:50セント 
材質:白銅 直径:30.61ミリ 重さ:11.4グラム 状態:未使用
世界限定7000セット
・特製展示ケース・カバー付き(サイズ(約):幅278.5×高さ36×奥行き210ミリ)
・認定書(英文・シリアルナンバー入り*シリアルナンバーは選べません)、解説書(日本語)付属

商品のご説明
「仮面ライダー・カラーコイン・セット」は、石森プロ・東映監修のもと、フランクリン・ミントから独占提供される、世界限定7000セットの希少なコレクターズ・アイテムです。本企画のために昭和ライダーから10人の勇姿を描き下ろしたのは、「仮面ライダー激闘ファイル(双葉社刊)」のカバーイラストなど、等身大のヒーロー・イラストを多く手がける気鋭のイラストレーター・工藤稜氏。ライダーを愛する氏のオリジナル原画がコインに生命を吹き込み、その価値をさらに高めています。コインは、原画も鑑賞できる特製展示ケースにセットしてお届け。また、石ノ森章太郎氏が描いた懐かしいライダーのイラストや10 人の昭和ライダーの写真も愉しめる解説書及び認定書が付属します。

昭和を代表する漫画家・石ノ森章太郎が生み出した変身ヒーロー「仮面ライダー」。その登場は、ヒーローの歴史を変え、社会に変身ブームを巻き起こした、まさにセンセーショナルな事件でした。1971年のテレビ初登場以来、仮面ライダーはシリーズ化され、その壮大なドラマは、今も終わることなく子供たちを夢中にさせています。2008年、石ノ森章太郎誕生70周年。仮面ライダーシリーズの礎を創った「昭和ライダー」から10人が、アメリカ合衆国の50セント貨ケネディー・ハーフ・ダラーに、鮮烈によみがえります。かつて変身に夢中になった大人たちへ。昭和ライダーを知らない若い世代へ。すべての仮面ライダーファンに捧げる待望のコレクションです。  


 Google(グーグル)のイギリス部門は21日、「Googleがアトランティスを発見した」という噂について、正式見解を発表した。
 GoogleマップおよびGoogle Earthで、大西洋(アフリカ・カナリア諸島の600マイル西あたり)のある位置を見ると、人口の建造物のような海底地形(ウェールズとほぼ同サイズ)が見られる、というものだ。


大きな地図で見る



 これに対してGoogleのプレスセンターの回答は、
当社は、これまで知られていなかった種と古代のローマ人の別荘の痕跡などをモザンビークの原始林などで発見しています。それは事実です。しかし今回ユーザが発見したものは、あくまで情報収集プロセスの痕跡です。
海底地形データは、ソナーを使ってボートから収集しています。
今回のマップのラインは、そのデータを集める際に、ボートの進路を反映した筋道が残ったと思われます。
これらのラインのそれぞれの間に空白があるという事実は、まだまだ私達が本当に海底のことが分かっていないかを示しています。


 果たして真相は如何に!  


2009年02月21日

戦後最低の総理は?

 週刊文藝 2月26日号に下記の見出し記事が載っています。

戦後最低の総理は誰だ新聞記者・評論家プラス2000人大アンケート
18位岸、10位竹下、4位森……ワースト3は?


 結果は、

  ワースト1位:麻生太郎
       2位:宇野宗佑
       3位:福田康夫
       4位:森喜朗
       5位:安倍晋三
       6位:小泉純一郎
       7位:村山富市
        ・
       9位:田中角栄
      10位:竹下登

 因みに、麻生首相はダントツの1位だったそうです。  


 都会の若者にもっと農業の魅力を知ってもらいたい!!。
 そう言った思いを伝える雑誌が刊行されます。
 農業技術通信社は若い農業従事者のライフスタイルを紹介する季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」を2009年6月に創刊します。
 農業にも新しい風が吹いて来そうな予感が…。

  


Posted by 昏君 at 23:13Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

2009年02月19日

ケータイ充電機統一

世界の主要な通信会社や携帯電話機メーカーで作る「GSM協会」は、2012年までに携帯電話機の充電機を世界統一する計画を進めている。
小型USBドライバーの形態で、エネルギー使用量を今の50%以上減らせるそうだ。
廃棄物量と、生産・輸送コストを削減する事で環境に優しくなれるとか。


いやー、これは是非やってもらいたいですね。
それにUSB形態なので、将来的には無線充電の普及も早まるかも。

  


Posted by 昏君 at 20:35Comments(2)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
 白いスライムがくねっていますね。
 実は水に溶いてドロドロにしたコーンスターチを、スピーカーに乗せて振動させた状態です。
 本当に生き物の様ですね。

 cool corn starch and speaker experiment
   


Posted by 昏君 at 22:16Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

2009年02月18日

「デコ電」が凄い!

 人と同じ物を持つのはイヤ…女性によくあるそんな心理なんでしょうか…。
 とにかく凄いと言うしかありません。

  


Posted by 昏君 at 00:33Comments(2)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

2009年02月15日

謎多き日本

 中国にとって日本と言う国は、謎の多い存在のようです。

 日本史の上代から中古にかけては、他のアジア諸国と同じく日本も中国文化圏でした。それに変化が現れ出したのは中世以降の武士の世になってからではないでしょうか。そして戦国末期に西洋文化との接触以後、日本は中国文化圏から独立した歩みを始めたと言えるでしょう。明治以降は更に急激な西洋化が進みました。

 アメリカの政治学者サミュエル・P・ハンティントンは、その著書『文明の衝突』中で世界は大きく7つの文化圏に分けられるが、日本だけはそのどの文化圏に分類出来ない8番目の独立した文化圏だと述べています。
 明治維新、第二次大戦の敗戦と近代以後2回も大きな転換点を迎えた日本は、一見完全に欧米化したように見えつつも独自の要素を守り続けている。こうした外来の文化を大胆に取り込む「保守にして革新」であることが日本の特徴だと分析しています。
 この事が中国の環球時報の記事に掲載され、「日本はなぜ独立した文明なのか?決して完全に欧米化したわけではない」と述べられているそうです。

 中国人の心の中には、未だに中華思想が残っています。彼らにとって日本は心の奥底では、未だに未開の属国なのでしょう。しかし現実はそうではない。この複雑な心情が、反発と羨望と言う相反する感情となって表れているのでしょうね。
 今後、日本と中国との経済的な結び付きは強まっていく事は確実です。その中で中国と付き合っていくには、中国人のこう言った感情をよく理解する必要があるのは確かですね。

7つもしくは8つの主要な文明 『文明の衝突』 サミュエル・P・ハンティントン

【凡例】
 西欧文明-
 東方正教会文明-水色
 イスラム文明-黒/
 アフリカ文明-茶色
 ラテンアメリカ文明-
 中華文明-
 ヒンドゥー文明-黒/
 どの主要な文明にも属さない-無地
 日本文明-黄緑  


Posted by 昏君 at 21:37Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
  小城市三日月町の「小城市児童センター・ゆうゆう三日月」で、子供と大人の触れ合いイベント「とり+かえっこinさが」が開催されます。時間は13:30からです。
 お暇な方、ご興味がある方は是非参加して下さい。

  


Posted by 昏君 at 08:33Comments(0)さくら児童館
佐賀も新幹線負担増に応じず

2月13日15時20分

整備新幹線の計画で国が新たに求めている建設負担金の増額について、佐賀県の古川康知事は佐賀県内を通る予定の九州新幹線の2つのルートの増額には「現時点では反対だ」と述べ、納得できる説明がないかぎり、負担に応じない方針を示しました。

佐賀県内では、九州新幹線の整備計画のうち、鳥栖市内で鹿児島ルートの工事が進められているほか、武雄温泉と長崎県の諫早の間で長崎ルートの工事が進められ、佐賀県はそれぞれの区間の建設費の3分の1を負担することになっています。佐賀県によりますと、国土交通省から建設費は建設資材の高騰などによって、当初の計画より増える見込みだと連絡がありました。佐賀県の負担分がいくら増額になるかは具体的に示されなかったものの、鹿児島ルートの総額は当初の計画より790億円増えておよそ8920億円に、長崎ルートは200億円増えておよそ2800億円になる見通しだと説明があったということです。これについて、佐賀県の古川康知事は13日の会見で、「資材の高騰分は新たな財源を作ってカバーするという話だった。どうしていきなり地方の負担ということになるのか。現時点では増額には反対だ。もっときちんと説明していただきたい」と述べ、国から納得できる説明がないかぎり、増額分の支払いには応じない方針を示しました。整備新幹線の建設負担金の増額をめぐっては、12日、新潟県の泉田知事が今の段階では支払いに応じない方針を明らかにしています。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


◎新幹線地元負担増「現時点では反対」 古川知事
                                佐賀新聞(2009年2月13日)

 整備新幹線の建設費増加分について国が地元自治体に負担増を求めている問題で、古川康知事は13日、「説明が不十分で増額には反対」と、現状では要請に応じられないとの考えを明らかにした。現在、国や建設主体となる独立行政法人の鉄道・運輸機構に納得いく説明を求めているとしている。

 古川知事は機構側から具体的な増加額などの説明はないとした上で、地元に求めるのではなく「(JRが国に払う施設)使用料などで対応すると思っている」との考えを示した。負担問題が表面化した昨年11月には、福岡、熊本、鹿児島の4県で、地元の負担増がないよう国に対して申し入れた。

 整備新幹線をめぐっては、資材高騰などを理由に国が地元自治体に負担増を求めている。増加額は九州新幹線鹿児島ルート(博多-新八代)全体で約790億円、長崎ルート(武雄-諫早)全体では約200億円とされている。佐賀県の負担増加額は明らかになっていない。

 県は09年度当初予算案には、増加分を含まない現在計画の予算枠内分として、鹿児島ルートで約45億3000万円、長崎ルートで約7億2700万円を計上している。   


Posted by 昏君 at 21:40Comments(0)佐賀県
 数年前日本でも「飲尿健康法」が流行したが、最近は余り聞かない。この健康法は古くから有る民間療法のひとつらしい。尿健康法は日本だけでは無く、紀元前から世界中にあるそうだ。キクリスチャンなら、「命の水」といえばすぐに尿であると理解し、インドのバラモン教の聖典には「アムリタ(=不老不死)は神の飲み物である。それは尿である。だからあなた方も飲みなさい」 という一節がある。古代中国では、体から出るものは全て薬として利用されている。
 だが私には自分の出した物でも、オシッコを飲む気にはなれない。

 しかし、インドで牛の尿を原料とした飲料水が近々発売されるかもしれない。確かにインドでは牛は聖なる動物で有り、その尿は有り難い物なのかも知らない。実際、牛の尿は現在でもカースト最下級の人々の間で「浄水」としてつかわれ、また牛糞は殺菌剤としてつかわれるとか。
 この飲み物はRSS(Rashtriya Swayamsevak Sangh:ヒンドゥー至上主義の民族奉仕団)の牛保護局により開発がおこなわれたもので、現在製品テスト中。早ければ今年中にも「ガウ・ジャル(gau jal)」もしくは「カウ・ウォーター」と銘打って発売されることになりそうだ。主原料が牛尿で、薬用ハーブを数種類添加されているそうである。


 
  


2009年02月11日

歯周病は万病の元

 最近の研究では歯周病が糖尿病や心臓疾患にかかわっています。今度はHIVを活性化を活性化するとの研究結果が出ました。

 歯周病の病原菌が作り出す酪酸が、潜伏しているエイズウイルス(HIV)を活性化させエイズを発症させる恐れのあることを、日本大学の落合邦康教授(口腔(こうくう)細菌学)らが突き止めた。

 怖いですね((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

 エイズウイルス
   


Posted by 昏君 at 23:19Comments(2)q(T▽Tq)(pT▽T)p

2009年02月08日

酔っ払ったよ~

 7歳の少年が、抜歯をするのにあまりに怖がったため、麻酔を受けたのですが…。
 これって大人の酔っ払いと同じですね(^_^;)

  


Posted by 昏君 at 21:45Comments(0)(^∇^)アハハハハ!
MOX燃料輸送計画―県と玄海町に説明 (09年2月6日)
                                         佐賀新聞(2009/02/06)

 玄海原子力発電所(東松浦郡玄海町)3号機で使用するプルサーマル用のウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の輸送計画で、事前了解願を提出した九州電力は5日、県と玄海町を訪れ、安全対策など計画全般について説明した。

写真
 同社はフランスで製造したMOX燃料の搬入に向け、先月28日に事前了解願を提出。県と玄海町は了解するかどうかを判断するために計画内容を検討しており、この日は全般にわたって説明を受けた。

 県原子力安全対策課では、九電の今村博信・プルサーマル品質管理グループ長らがMOX燃料を運ぶ専用船や輸送容器の安全対策などについて説明。同課の田代典久課長は「今後も必要に応じて説明を求めながら、慎重に判断したい」と述べた。

 玄海町でも同様の説明があり、応対した鬼木茂信管理統括監は「安全協定は県と町、九電の三者で結んでいる。県とも歩調を合わせながら、回答することになるだろう」と話した。

 輸送船の出発時期や海上ルート、到着予定などはテロ防止などを理由に、現時点では公表されていない。

【写真】九電の今村博信・プルサーマル品質管理グループ長(左から2人目)らから説明を受ける玄海町の担当者ら=玄海町役場


==========================================


玄海原発、使用済み核燃料貯蔵増検討
                      佐賀新聞(2009/02/07)

 九州電力は6日、玄海原子力発電所(東松浦郡玄海町)で発生する使用済み核燃料の貯蔵能力を増強する方針を明らかにした。燃料体の詰め込み方などを変え、貯蔵プールの容量を増やす「リラッキング」の実施を検討している。核燃料サイクルの中核施設がある青森県六ケ所への搬出が計画通り進まなければ4年弱で満杯となるため、増強によって10年程度は貯蔵できる容量を確保する。

 玄海原発は1-4号機を合わせ、燃料体約3300体の貯蔵が可能だが、燃料交換のために必要な分を除くと、実質的な貯蔵容量は約2400体。すでに1700体を貯蔵しており、残量は700体分となっている。

 同原発で発生する使用済み核燃料は年間約200体で、このうち約170体(本年度予定)を六カ所村に搬出。同村には使用済み核燃料から再利用できるウランとプルトニウムを抽出する再処理工場と、プルサーマルで使うMOX燃料の加工工場があるが、設備の不具合などで稼働が遅れ、足踏み状態が続いている。

 仮に六ケ所村への搬出ができなくなると、玄海原発の貯蔵プールは3-4年で満杯になる。最悪の場合、運転ができなくなる可能性もあるため、新たに1000体程度の貯蔵ができるように増強策を検討している。

 具体的には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で行った「リラッキング」という方法を軸に検討。3号機の貯蔵プールで実施する方針で、燃料体の間隔を狭めるなど詰め込み方を変え、貯蔵能力を現在の約1000体から2000体に倍増させる。

 増強するには県と玄海町の了解と国の認可が必要で、準備が整えば手続きに入る。同社は「いずれ貯蔵プールが満杯になる心配があることは、これまでも説明してきた。増強計画の内容は検討中で、具体的なスケジュールは決まっていない」と話す。   


Posted by 昏君 at 08:28Comments(0)玄海町

2009年02月06日

『炎上.in』

 『炎上.in』と言うサイトをご存知ですか?
 先日、タレントのスマイリーキクチさんのブログへの過激な書き込みで逮捕者が出た事件がありました。

 噂の一人歩きでブログ炎上


 これはネットの世界で最近問題になっている「炎上」と言われる現象ですね。
 ネットワークの世界では、大多数の人は常識的です。
 だが中には不届き者がいて、モラルに欠けた書き込みを行って人を傷つけたりします。
 今回それに対する戒めの意味も込めて、逮捕者が出ました。

 しかし、これはネットの世界だけに限定した物ではありません。
 現実世界でも同じことです。
 ただネットでこう言った事が発生すると、マスコミが過度に報道する気がします。
 これではネットへのマイナスイマージが広がってしまい困った事です。
 どちらにしてもネットも現実も、モラルを持って行動する事が大事ですね。

==========================================

 前説が長くなってしまいましたが、『炎上.in』のお話に戻ります。
 このサイト炎上しているサイトや、炎上しそうなサイトをいち早くチェックできるサイトです。
 かんたんにいえば、炎上ブログの共有・通報サイトなのです。
 このサイトを運営している永上裕之さんの運営意図は以下です。

   このサービスは匿名を背景にエスカレートするネット世界の
   “言葉の暴力”の抑止力に少しでもなればと言う強い意志に
   より作成致しました。

 炎上.in


 でも、このサイトを攻撃する奴が出て来そうで不安ですね。   


Posted by 昏君 at 23:29Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…

2009年02月06日

我が母校も…。

 我が母校の不祥事です。

==========================================
唐津工で教諭が生徒20人平手打ち

 佐賀県教委は6日、唐津工業高校(唐津市、荒谷博幸校長)の30代の男性教諭が、1年生の男子生徒20人に対し、ほおを平手打ちにする体罰を行っていたと発表した。教諭をからかった生徒が名乗り出なかったため、廊下に並べてたたいたという。生徒にけがはなかった。

 学校によると、教諭は5日午後2時半ごろ、5時限目終了後の休み時間に駐車場にいたところ、3階の教室から「自分をあだ名や呼び捨てにする声が聞こえた」として、教室に出向き問い詰めたが、誰も何も答えなかったため、教室にいた全員のほおを1人ずつ平手打ちした。

 6時限目の授業を担当した教科担任が現場を目撃したが、体罰を止めなかったという。連絡を受けた担任が放課後、男性教諭とともに生徒に謝罪した。学校側は6日に体罰を県教委に報告した。

 荒谷校長は「体罰が起き残念。生徒には申しわけなかった」と話している。学校は11日に1年生の保護者への説明会を開くという。

 同校では、昨年6月以降に1年生の集団いじめが起きている。

==========================================

 私が卒業してもう30年近く経ちます。
 その頃は今と違って、男子校でした。
 ゲンコツで頭を小突かれるのは、日常茶飯事。
 宿題を忘れると、竹の棒でケツを叩かれていました。
 それでもあの頃の教師は、叩き方を知っていました。

 今は時代が違います。
 体罰はやはり駄目でしょうね。
 その分、今の教師は叱り方が難しいでしょうね。

 いじめも今に始まった事では無く、私の頃も有りました。
 しかし、これも時代と共に変質してきている様です。
 どちらにしても、子供の教育が難しい時代ですね。   


Posted by 昏君 at 22:43Comments(0)q(T▽Tq)(pT▽T)p

2009年02月06日

ここまで賢いとは…!



 カラスが頭は良くて、厄介な鳥です。
 ですが、ここまで賢いとは驚きですね。
 何と!、道具を用途に合わせて加工するとは!。
 そのままではダメだと判断してフック状に加工までしています。

 Smart crow
  


平田義信