被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年06月17日

変革!日本の農業

 改正農地法が17日が成立し、年内に施行される見通しです。現行の所有者重視から、有効利用へと大きく転換された内容になっています。企業の参入制限も緩和され、これからは新規参入が増えるのは間違いありません。農家もこれからは、パートナーを選らぶ時代となります。農協さんもウカウカしていられません。

 ただ私の懸念するところは、耕作放棄地の多い中山間地はこの恩恵を受けられるか疑問です。企業はやはり効率を重視しますから、非効率な地域は見捨てられる可能性が高いですね。こう言った地域に関しては、過疎化も進んでいます。何も手を打たねば農地は竹藪になってしまうでしょう。

 こう言った地域が生き残るには、隙間産業的な農業をやるしかありません。他の産業では、大手がやらない事をやってしぶとく生き残っている企業はあるものです。農業もICTを使い情報収集・発信に務め、エコや地産地消などをキーワードに消費者を巻き込んみ、農地の維持も含めてた市民活動としての農業を展開する必要があると思います。

作業効率の悪い棚田は見捨てられる(佐賀県玄海町 浜野浦の棚田)





  


Posted by 昏君 at 15:30Comments(0)(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
平田義信