被災者をNPOとつないで支える合同プロジェクト
観光客を住民のして「まちづくり」 RT @naoyomogi 武雄CSOサポーターよもぎ日記 土市/土の日。有志でつくる町の朝市。 http://t.co/138TVQ9

町ぐるみの「まちづくり」ですね。
行政はバックアップに専念して、適材適所にお金を投入する。
住民は小さくても良いから、出来ることから始める。
そうすれば町は明るくなる。
客さんも訪れる。
リピーターも増える。
移住者も増える。
移住者がまた、新しい風を呼ぶ込む。
まさにプラスの上昇スパイラルですね。
これが、観光はまちづくりだというプレゼンと言うことですね。

観光関連業者が目先の利益だけを追っていてはこうならない。
彼らは「お客さんのため」と言いながら、自分たちの事しか見えていない。
視野が狭いんですよね。
もっとお客さんを将来、町を支える仲間として捉えないと。
そうして、町ぐるみで「観光」考えないといけませんね。


同じカテゴリー((* ̄ρ ̄)”ほほぅ…)の記事画像
イチゴの高設栽培
今の時代の地方新聞とは
侮れない子供農園
有田はレベル高いですね。
昔、家もやってた。
ステビア
同じカテゴリー((* ̄ρ ̄)”ほほぅ…)の記事
 イチゴの高設栽培 (2012-09-23 17:53)
 今の時代の地方新聞とは (2012-06-15 01:14)
 侮れない子供農園 (2011-05-17 15:33)
 大志の震災報告 (2011-04-21 00:16)
 「つなプロ!」趣旨に合致! (2011-04-14 11:29)
 満遍なく広くの「義援金」と、ピンポイントの「支援金」 。 (2011-03-24 22:58)

Posted by 昏君 at 09:51│Comments(0)(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

平田義信